記事詳細

HOME > エネルギーを賢く使う毎日へ(エコキュート)

エネルギーを賢く使う毎日へ(エコキュート)

こんにちは!

 

今回は、エコキュートの特集をさせて頂きます。

だいぶ定着はしているものの、「エコキュートって何??」と聞かれた時にキチンと説明できる人は半分くらいじゃないかなと推測しています。

ですので、先ずはエコキュートとは?から始まり、導入あたってのメリット、デメリットなどを出来る限り分かりやすく、詳しく記述させて頂きます。

 

☆エコキュートって何??☆

エコキュートとは、電気を使うお風呂などにお湯を入れる為に使われる給湯器です。給湯器は給湯システムと呼ばれるもあり、浴槽のお湯張りやキッチンへの給湯など、家庭で使うお湯を賄っているのです。

給湯器が稼働する為にはエネルギーとなる「熱源」が必要で、この熱源には、ガス、電気、石油などがあり、それぞれを熱源とする給湯器を「ガス給湯器」「電気給湯器」「石油給湯器」などと呼びます。そして、エコキュートは電気が熱源の電気給湯器です。

また、エコキュートは電気以外にも「空気の熱」を使っています。空気の熱はエコキュートの「ヒートポンプユニット」によって取り込まれて、その空気の熱を水に受け渡すことで、お湯を沸かしているのです。

つまり、エコキュートは、少しの電気だけで、効率よくお湯を沸かせるシステムになっています。

しかも、ガス給湯器よりもランニングコストが安いため、節約志向の人に人気があります。

☆エコキュートの仕組み☆

エコキュートは上記の通り、電気と空気の熱も使ってお湯を沸かしています。しかし、どうやって空気の熱を使うのかよくわからないですよね。

そこで、もう少し詳しく解説。

エコキュートは「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンク(ユニット)」の2つがセットになっています。ヒートポンプユニットで空気の熱を取り込み、水に空気の熱を渡しているのです。

そして、熱を受け取った水は温度が上昇してお湯になり、貯湯タンクで保温されます。

エアコンの室外機に似た外観のヒートポンプユニットは、エコキュート独自のもので、屋外の空気から熱を集めて、その熱をお湯のわき上げに活用します。

わき上げには、電気エネルギーも当然必要になりますが、「ヒートポンプ式」の為、少ない電気で高効率な運転が可能です。

目には見えない大気中の熱エネルギーをヒートポンプユニットに取り込み、「自然冷媒(CO2)」で圧縮することで高温化し、その熱を水に伝えてお湯を作る、自然エネルギーを利用した地球にやさしい給湯機です。

ヒートポンプユニットは外の空気を取り込んでいるので、外の気温が高ければ、空気はそれだけ多くの熱を持っているという事ですので、冷媒へ渡せる熱も多くなるのです。

冷媒が受け取る熱が多くなれば、それだけ水に渡せる熱も増えます。つまり、エコキュートは外の気温が高いほど、効果的にお湯を沸かせる仕組みなのです。

 

エコキュートは、夏場はより多くの空気の熱が使えて光熱費を抑えられます。しかし、冬は真逆。エコキュートの光熱費がどうしても高くなるのです。

それでも冷媒は加熱能力が高く、少しくらい気温が低くてもお湯を沸かすことが可能。外の気温が「-10℃」でもエコキュートは問題なく稼働します。ただし、最低気温が-10℃を下回る地域では、寒冷地向けのエコキュートにするなど対策が必要です。

ですので、エコキュート導入にあたりましては、お住いの地域の状況をよく考えてから、適切な機種のエコキュートを導入しましょう。

 

 

☆エコキュートはどの位お得?☆

エコキュートは光熱費が安いというメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。そこで、エコキュートのメリット、デメリットを紹介しておきます。

エコキュートを導入する前によく確認しておきましょう。

 

1.エコキュートを選ぶメリット

・光熱費(ランニングコスト)が安い

・省エネ性能が高い

・貯湯タンクのお湯は災害などにも使える

・学習機能で、必要以上のお湯を沸かさなくて良い

・災害時はガス給湯器などよりも復旧が早い

・自治体などから補助金が出る場合がある

・※HEMS(Home  Energy  Management  System)に対応している

・オール電化で光熱費が安くなる

 

エコキュートの最大のメリットは光熱費の安さです。エコキュートは電気単価が安い深夜電力を使っている為、ランニングコストが安くなるのです。

つまり、安い電気代でお湯を沸かせるため、他の給湯器よりも節約する事ができます。

 

ただし、エコキュートで深夜電力を使うためには「オール電化にする事」が必須。オール電化の専用プランで電力契約することで、エコキュートが安い深夜電力を使えるようになります。

また、オール電化にする事はメリットであり、デメリットでもあります。IHクッキングヒーターなどを使って調理出来る場合には、オール電化でも気にならないでしょう。

しかし、IHクッキングヒーターを使いにくいと感じる人にとっては大きなデメリット。その点だけは理解しておきましょう。

 

エコキュートの他のメリットとしては、学習機能がある事、省エネ性能が高い事にあります。これらは節約につながる為、デメリットを感じる人はいないでしょう。

さらに、「HEMS」のついても、家庭のエネルギーを管理する為には大切な仕組み。無駄にエネルギーを消費していないか等を把握するという面でも、エコキュートが対応しているのはかなり有益と言えます。

HEMS(Home  Energy  Management  System)・・・カラーモニターが付いた家庭用の電力システムで、ポイントは「見える化」と「一元管理」の2つ。モニターに、詳しい電力使用量がリアルタイムで表示され、いつ、どの部屋の、どの機器で多くの電力を使用しているのか一目瞭然なので、節電対策がたてやすくなる。そして、一元管理の面ではエアコンのスイッチや帰宅時間に合わせたお湯張り外出先からスマホ操作で行うことができ、また、電気代が安い時間帯、高い時間帯を見極めて電子機器を自動制御すれば、電気の使用量を最適化する事が可能となる。

 

その他、災害時にはエコキュートの貯水タンクのお湯が使えますし、災害時の電気の復旧も早いと言えます。ガス給湯器よりもエコキュートのほうが有利になる為、これらについても、大きなメリットであり、デメリットと思う人はいないですよね。

エコキュートを設置する場合、設置費用に対して補助金がでる自治体などがあります。エコキュートは設置費用が高いというデメリットがありますが、補助金が出れば、電気温水器などよりも安く設置する事が可能なケースもあります。そのため、エコキュートの補助金は、設置費用が高いというデメリットを打ち消せるかもしれないメリット。

エコキュートを設置する場合には必ず確認しておきたい事の一つです。

 

 

2.エコキュートを選ぶデメリット

給湯器の中では設置費用が高い

・貯湯タンク、ヒートポンプユニットの設置場所が必要になる

・運転音(低周波)が気になる人がいる

・お湯の使い方次第では湯切れを起こす

・冬の光熱費は夏の光熱費より高くなる

・時間帯別電灯などの契約する必要がある

・ガス給湯器より水圧が低め

・お湯をそのまま飲用できない

 

エコキュートの最大のデメリットが設置費用の高さです。

例えば、比較的安いガス給湯器であれば、給湯専用の機種で「50,000円前後」で設置可能。メーカーや給湯器の能力が低めでもよければ、4万円ほどで設置できるガス給湯器などもあります。

一方で、エコキュートは給湯専用の機種でも「250,000円」位から。しかもエコキュートの中でも高い機種になれば、設置費用が50~60万円という事も珍しくないです。

自治体の補助金があっても、ガス給湯器より安く設置できる事はほぼないと言えます。もちろん、エコキュートのほうが光熱費は安いので、使っている間にトータルコストでは安くなる事も考えられますが、エコキュートの初期費用が出せないので諦めるというケースもあります。

 

おススメする身でありながら筆者の頭の中では、文章を作りながら「アレ?」っていう感情が沸いておりますが、良い所ばかり言う人は信用できませんよね(^-^;

弊社のブログを読んで検討いただく方には、キチンとデメリットもお話しし、ご納得いただいた上でご購入いただきたいので、このまま続けます!!

 

また、ガス給湯器よりもエコキュートの方がサイズが大きく、ヒートポンプユニットと貯湯タンクの2つで1つというデメリットもあります。これらを設置する為の広いスペースが必要です。

そして、設置後は「低周波騒音」の問題もあり、エコキュートの運転音が近隣トラブルに発展したケースもあります。

さらにエコキュートにする場合、電力契約プランを変更する必要があります。すでに上記で解説したように安い深夜電力を使うプランにするのですが、そうすることで、昼間の電力単価は意外と高くなってしまうのです。

 

また、電力自由化に伴う新規電気事業参入者のコラボでんきに切り替えることはできません。「ソフトバンクでんき」「auでんき」など。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

次回も引き続きエコキュートの特集をさせて頂きます。

エコキュート導入に関しましては、色々な視点から考慮していただき、ご納得いただいた上でご購入いただければ幸いです。

 

ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。